地球の周りを回っている月
満月から新月、そしてまた満月へと姿を変えていく月。見慣れている月ですが、実際どうなの、というところを子どもに説明しようと思っても、地球儀と月の代わりのボールと懐中電灯のセットでは、ちょっと心許ないですよね。
しかし、こちらの記事にあるような図となると、親の私ですら今ひとつイメージの支えにしづらいというか、2Dから3Dへの変換が難しいです……理科、苦手なんですよね。
太陽と地球と月の動きを4つの視点から同時にチェック!
そんなわけで、地球と月の動きについてググっていたら、「小中学生の頃にこれを見たかった!」とむせび泣きたいくらいに明確な、太陽と地球と月の動きの1年間分を見せてくれる動画がありました。
これ、優れものでした。小学校低学年の子どももすんなり理解できたいたようで、動画の威力を改めて思い知らされましたね。理科系の教育での教材選びって、本当に大事です。
コメント